東大英語実践 永本義弘 標準学年:受験学年
東大 の過去問を中心にした演習形式の講義です。 東大の 高水準で多角的な設問を通して、 英文理解の根底に踏み込んだ講義を行います。 英語の構造について本質的理解を深め、 どのような問題にも対応できる力を養成します。 講師自身の通訳・翻訳等の実務経験も生かし、 受験だけでなく大学入学後・将来につながる英語を築いていきます。
自習提出用問題
自習提出用の課題を配布します。 難関校の過去問から良問を選び、 東大英語の 出題形式に合わせて組んだ問題冊子です。 答案は担当講師が添削・コメントして返却します。
- 自習課題sample
(30KB)
自習提出用問題の解説
授業前半では自習提出用問題の 詳細な解説を行います。 解説では各設問に対する答え合わせのみでなく、 教師‐生徒間の緊密なやりとりを通して生徒の 「わかったつもり」を排除します。 生徒が曖昧なままにしている問題点を明らかにし、 設問に関連する語彙・文法知識の充実を図ります。
テキスト演習
授業後半はターム開始時に配布するテキストの演習を行います。 生徒を指名し、その場で答えさせていきます。 演習用の問題は担当講師によるオリジナル問題を含み、 幅をもった英語表現を読み解く力を伸ばします。 持っている文法知識を最大限に応用する訓練を行います。
- 授業テキストsample
(59KB)
講師著作 『教えて欲しかったこんな英語』(南雲堂)、 『Practical English for Intercultural Communication Vol.1』(旺史社) も適宜参照します。
▲Page Top東大英語基礎 永本義弘 標準学年:高1-2
高校範囲の英文法を体系的にまとめます。文法の理解と語彙の強化を図り、正確な読解へつなげます。 東大・国公立医 ・慶医志望の高校2年生、 意欲のある高校1年生を想定した講座です。
自習提出用課題
自習提出用の課題を配布します。 語彙力増強と正確な文法理解の基礎固めとなる熟語問題、基本問題を宿題に課します。
自習提出用課題の解説
自習提出用課題を解説しながら、 関連語彙を増やし文法知識を徹底させます。
文法演習
オリジナルテキストの演習を通して、文法理解を徹底させます。文法の背後にある英語的思考について深く言及していきます。
講師著作 『教えて欲しかったこんな英語』(南雲堂)、 『Practical English for Intercultural Communication Vol.1』(旺史社) も適宜参照します。
▲Page Top英文解釈特講 岸本由伽 標準学年:高1-2
input-英文解釈とoutput-英作文を連動させ、英語の基本にある構文理解を狙います。 読解/表現練習を徹底することにより、柔軟で生きた英文法と豊かな日本語を築いていきます。 難関大英語読解への土台を作る講座です。
Reading演習
英文和訳と要約をメインに演習を行います。 辞書的な理解では読みこなせない文章をおりまぜて考える力を養成します。 良質の英文を通して、一文一文の解釈はもちろん文章全体の要旨把握にも踏み込んで授業します。
英文和訳添削講義
自宅で解いてくる英文和訳問題を課し、講義で解説します。 英文の構造を正確につかみ、自然な日本語として組み立てる訓練をしていきます。 個々人の問題点・改善点は答案添削・コメントで指摘します。
英作文添削講義
英作文問題を課し、講義で解説します。 文法事項を自分で応用してみることで知識が定着/深化することを狙います。 個々人の問題点・改善点は答案添削・コメントで指摘します。
▲Page Topシラバス
東大英語実践 | 東大英語基礎 | |
---|---|---|
春期講習 | 形式別東大英語の取り組み方 総合問題 |
英文の基本構造 入試英文を読む (初級編) |
前期授業 | 英語の構造 時を伝える仕組み(時制) 様々な助動詞 否定の構造 要約問題 自由英作文 段落整序 |
動詞が表す文法枠組 時制 助動詞 仮定法 準動詞 入試英文を読む (中級編) |
夏期講習 | 東大過去問徹底分析 | 入試基本構文100 |
後期授業 | 準動詞 態と相 前置詞 可算名詞と不可算名詞 冠詞 東大過去問演習 |
形容詞・副詞が表す文法枠組 比較 冠詞 入試に向けた基本構文 形式別東大英語の研究(1) |
冬期講習 | 過去問演習 センター試験対策 |
基本熟語の習得(1) 形式別東大英語の研究(2) |
直前講習 プレ授業 |
総合演習 | 基本熟語の習得(2) 形式別東大英語の研究(3) |
クラス外での対応
自習提出用問題の得点を集計し、 苦手分野や成績の変遷を生徒各自が把握できる状態にします。 これに応じて担当講師が学習法などの受験指導を適宜行います。
授業で行う東大形式の演習とは別に、 生徒の要望に応じて志望校ごとの対策を行う時間を設けます。 志望校が固まり次第、各生徒のサポートを行っていきます。
▲Page Top入塾試験
高校2年以上の学年はクラスで実際に用いられた自習提出用課題の 一部を自宅で解いてきてもらいます。辞書を見ながら解いてください。 現時点での知識量を問うものではありません。 文法センスと日本語の感覚、普段の学習姿勢を判断するためのものです。 答案をもとに面談を行います。
高校1年生は普段の学習態度ややる気、興味関心、志望について面談の機会を設けます。
- 試験課題(自習課題)
(116KB)
ダウンロードできない方は、お問い合わせください。郵送いたします。 教室に来てその場で問題を解くことも可能です。
東大・医学部進学塾 アリスト〒113-0021
東京都文京区本駒込5-73-9ジョイフル六義園101
Tel:03-5319-3693(10:30-22:30)
Fax:03-5319-3694(24h受付)
E-mail:office@aristos-web.com ▲Page Top