ARISTOS中学生講座は中高一貫校の中学3年生、高校範囲を先取りしたい中学生向けの講座です。 とかく量押しになりがちな他塾でただ課題をこなすだけの勉強になっていませんか? ARISTOSでは将来の大学受験を見据えて、早い段階から質の高い勉強方法を確立させていきます。
数学 藤原純一
高校数学、大学受験へとつなげていく演習スタイルの授業です。計算方法を暗記していくだけの勉強では高校数学で必ず挫折します。 本講座では様々なタイプの問題を通して、知識の応用方法と数学的思考力を養います。
演習
中学生までの数学の知識と数学IAの基礎知識を用いた演習を行います。 基礎的な問題から応用問題まで扱い、各自がどのレベルにいるのか、それぞれの課題は何かを明らかにします。
解説
演習問題について解説し、 実践的な解法を修得させます。 関連する設問の知識や定義、定理、公式についても 踏み込んで解説していきます。
Review
授業内容に対応するReview問題をそれぞれ各生徒に割り当て、 宿題として解いてきてもらいます。自宅で作成した解答は次回授業時、 クラス全員で検討し理解を徹底させます。
▲Page Top国語 太田潤志
本講座では、学校では習うことのできない論理的な文章の読み方・書き方の訓練を行います。 接続語に注意しながら論理的文章の骨格をとらえ、それを自分の力でまとめなおすことで現代文の読解力・文章力の下地を作り 、論理的に議論をする力を養います。
読解演習
難関高の入試問題や評論文から良質なものを選び、現代文のテスト形式で読解を進めていきます。 解説中にも、「なぜそれが正解なのか」「どのような表現が適切か」を徹底して追求していきます。
背景知識解説
課題文の根底にある思想や背景知識を解説していきます。現代の社会問題などについても できるだけ身近に感じ、問題意識を持てるよう配慮して議論します。
要約演習・添削
テスト形式で読んだ文章を、今度は自分の力で要約する訓練をします。 段落の構成や接続語の使い方、抽象語の扱いに慣れてもらい、論理的に文章を組み立てる力を養います。 毎回の要約は細かく添削し、講師を交えたクラス全体で検討します。
▲Page Top理論化学 長谷川智司
理論化学の基礎的事項から発展的内容まで概観します。基本知識の理解により化学の理論的背景を押さえた上で、 更なる発展事項の習得に繋がる力を養成します。
ほとんど化学に触れたことのない生徒には最低限覚えるべきことを示し、 ある程度化学に触れている学生にはAppendixとして課題を課していきます。
予習
各単元の重要事項をまとめたTextを配布します。 理論の組み立てを追いながら、自分なりの考えをまとめるためのものです。授業は予習事項の確認から入ります。
講義
予習事項を踏まえ、テーマの基本的内容から発展的内容を導いていきます。 様々な問題を通じて、重要事項の確認と論理展開の流れを理解・定着させることを中心とします。
テスト
前半の講義を踏まえたテストと解説を行い、知識と考え方の定着を徹底させます。 暗記に頼るのではなく、応用力・思考力を養うことを主眼においた問題を扱います。
課題
各単元の演習問題を宿題として解いてきてもらます。次回授業で生徒に解答を示させ、 講師や生徒からコメントや別解を適宜加えていきます。 発表の際には、結果自体よりもそこに到ったプロセスを重視し、「化学的なものの考え方」を身につけることを狙いとします。
▲Page Topスケジュール
数学・国語 | 理論化学 | ||
---|---|---|---|
第1週 10/5(日) |
9:00〜12:30 国語 | 第1回 10/19(日) |
13:30〜17:00 物質の構成と化学結合(導入) |
13:30〜17:00 数学 | |||
第2週 10/12(日) |
9:00〜12:30 国語 | 第2回 10/26(日) |
13:30〜17:00 化学結合の応用・化学反応式 |
13:30〜17:00 数学 | |||
第3週 10/19(日) |
9:00〜12:30 国語 | 第3回 11/9(日) |
13:30〜17:00 物質の状態I (物質の三態) |
13:30〜17:00 数学 | |||
第4週 10/26(日) |
9:00〜12:30 国語 | 第4回 11/30(日) |
13:30〜17:00 物質の状態II (定量的扱い入門) |
13:30〜17:00 数学 | |||
第5週 11/2(日) |
9:00〜12:30 国語 | 第5回 12/14(日) |
13:30〜17:00 物質の変化I (熱化学・反応速度論入門) |
13:30〜17:00 数学 | |||
第6週 11/9(日) |
9:00〜12:30 国語 | 第6回 12/21 |
13:30〜17:00 物質の変化II (酸と塩基・酸化還元入門) |
13:30〜17:00 数学 | |||
第7週 11/16(日) |
9:00〜12:30 国語 | ||
13:30〜17:00 数学 | |||
第8週 11/23(日) |
9:00〜12:30 国語 | ||
13:30〜17:00 数学 |
数学・国語の講座に途中から参加される場合は、受講できなかった範囲によって日程を調整し個別に対応いたします。
▲Page Topお申込・受講料
お申し込み・お問い合わせはMailまたは電話、FAXにて受付いたします。 理論化学を受講希望の場合は事前に予習教材をお送りいたします。
授業料
中学生講座のみを受講される場合は入塾金はいただきません。 引き続き来年度から受講を希望される場合のみ、入塾金15,750円をいただきます。
数学・国語 各1講座 | 50,400円(税込) |
---|---|
理論化学 | 37,800円(税込) |
お振込先
授業料のお振込先 |
---|
東京三菱UFJ銀行 駒込支店 普通 1260176 株式会社 ARISTOS |
その他ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
東大・医学部進学塾 アリスト〒113-0021
東京都文京区本駒込5-73-9ジョイフル六義園101
Tel:03-5319-3693(10:30-22:30)
Fax:03-5319-3694(24h受付)
E-mail:office@aristos-web.com ▲Page Top